こんにちは。
本日はクリスマスにふさわしく、例会の参加者も…「0人」(苦笑)。
だけど、本来なら多くのきょうだいにとっては、楽しくクリスマスを過ごせる事がむしろ全然「当たり前」…ですよね。
さて、今年の当会の活動は、本日の定例会で終了となります。
今年1年、定例会及びTwitter例会に参加された皆様、また、当会の活動にご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。
来年は、1月22日(日)の定例会より活動を開始します。
2017年も引き続き宜しくお願い致します。
当ブログをご覧の皆様も、どうぞ良いお年をお迎えください。
【第26回定例会について】
●日時:2017年1月22日(日)
午後1時から4時まで(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、
「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、
一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
2016年12月25日日曜日
2016年12月9日金曜日
「わたぼうし第4回勉強会」
今日は、以前当会のURLをホームページに掲載して頂いた、「わたぼうしの会」主催の勉強会に、初めて参加させて頂きました。
【わたぼうしの会 講演会案内2016冬】
今年度の勉強会のテーマは、「カサンドラ症候群」。
タイトルは「家族なのに、わかりあえない」
「カサンドラ症候群」とは、アスペルガー症候群の夫または妻(あるいはパートナー)と情緒的な相互関係が築けないために配偶者やパートナーに生じる、身体的・精神的症状を表す言葉です。
【カサンドラ症候群】
但し、正式な病名ではないので、病院では主に「適応障害」として扱われています。
普段は発達のみならず、他の障害や難病を抱える方達の兄弟姉妹の支援に取り組んでいる私ですが、今回、体験者の講演を通して、発達障害を抱える親や配偶者、子どもがいると、一体、家族にどれだけ影響を及ぼすかを知る事ができました。
また、様々な対策についても教えて頂いたので、今後は当会での支援にも、少しずつ取り入れていこうと考えています。
『わたぼうしの会』は、発達障害児を育てながら、子育ての悩みや不安を共有する親御さんの会で、主に秦野市・伊勢原市を中心に活動しています。
【わたぼうしの会 ホームページ】
今日はお忙しい中、このような勉強会を開催して頂き、本当にありがとうございました。
わたぼうしの会の皆様の今後のご活躍をお祈りします。
【わたぼうしの会 講演会案内2016冬】
今年度の勉強会のテーマは、「カサンドラ症候群」。
タイトルは「家族なのに、わかりあえない」
「カサンドラ症候群」とは、アスペルガー症候群の夫または妻(あるいはパートナー)と情緒的な相互関係が築けないために配偶者やパートナーに生じる、身体的・精神的症状を表す言葉です。
【カサンドラ症候群】
但し、正式な病名ではないので、病院では主に「適応障害」として扱われています。
普段は発達のみならず、他の障害や難病を抱える方達の兄弟姉妹の支援に取り組んでいる私ですが、今回、体験者の講演を通して、発達障害を抱える親や配偶者、子どもがいると、一体、家族にどれだけ影響を及ぼすかを知る事ができました。
また、様々な対策についても教えて頂いたので、今後は当会での支援にも、少しずつ取り入れていこうと考えています。
『わたぼうしの会』は、発達障害児を育てながら、子育ての悩みや不安を共有する親御さんの会で、主に秦野市・伊勢原市を中心に活動しています。
【わたぼうしの会 ホームページ】
今日はお忙しい中、このような勉強会を開催して頂き、本当にありがとうございました。
わたぼうしの会の皆様の今後のご活躍をお祈りします。
2016年11月27日日曜日
第25回例会開催のお知らせ
本日、拠点会場の受付担当の方から頂きました。
みかん、とても美味しかったです。
ごちそうさまでした!
さて、余談ですが…
今年最後の通常例会は、偶然にもクリスマスの当日。
途中からの入退室自由なので、ほんの少しの時間でも参加して頂けると…嬉しいです(笑)。
もちろん、他の楽しい予定を控えている方は、その楽しい予定を最優先して下さいね。
きょうだい児は、たまには思い切って自分に甘くなる事がむしろ必要です。
第25回通常例会について。
●日時:2016年12月25日(日)
午後1時から4時まで(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、
「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、
一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
みかん、とても美味しかったです。
ごちそうさまでした!
さて、余談ですが…
今年最後の通常例会は、偶然にもクリスマスの当日。
途中からの入退室自由なので、ほんの少しの時間でも参加して頂けると…嬉しいです(笑)。
もちろん、他の楽しい予定を控えている方は、その楽しい予定を最優先して下さいね。
きょうだい児は、たまには思い切って自分に甘くなる事がむしろ必要です。
第25回通常例会について。
●日時:2016年12月25日(日)
午後1時から4時まで(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、
「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、
一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
2016年11月6日日曜日
ご協力ありがとうございます!
こんにちは。
本日、グリーフサポートせたがやの拠点場所である「サポコハウス」に、当会のチラシと名刺を置かせて頂きました。
グリーフサポートせたがやのウェブサイトとFacebookページはこちらから。
*ウェブサイト【グリーフサポートせたがや】
*Facebookページ
(注:11月中の個別相談は、「16日(水)午後6時から8時」のみとなりますのでご注意願います。)
この度は、当会の紹介にこの上ないご協力を頂き、本当にありがとうございます。
本日、グリーフサポートせたがやの拠点場所である「サポコハウス」に、当会のチラシと名刺を置かせて頂きました。
グリーフサポートせたがやのウェブサイトとFacebookページはこちらから。
*ウェブサイト【グリーフサポートせたがや】
*Facebookページ
(注:11月中の個別相談は、「16日(水)午後6時から8時」のみとなりますのでご注意願います。)
この度は、当会の紹介にこの上ないご協力を頂き、本当にありがとうございます。
2016年10月23日日曜日
第24回例会開催のお知らせ
先日の記事と重複しますが、お陰様で、当会は開設から3年目を迎えました。
今後は年末にかけて、きょうだい児の支援実践報告会や他団体の講演会への参加等、多忙なスケジュールが続きます。
体調管理に細心の注意を払いつつ、今後の活動の発展のためにも精一杯頑張ります!
また、日毎に寒暖の差が激しくなる中、風邪の患者数が増加し、インフルエンザの流行も始まっています。
皆様も、どうぞお身体ご自愛下さい。
来月の第24回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年11月27日(日)
午後1時から4時まで(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、
「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、
一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
今後は年末にかけて、きょうだい児の支援実践報告会や他団体の講演会への参加等、多忙なスケジュールが続きます。
体調管理に細心の注意を払いつつ、今後の活動の発展のためにも精一杯頑張ります!
また、日毎に寒暖の差が激しくなる中、風邪の患者数が増加し、インフルエンザの流行も始まっています。
皆様も、どうぞお身体ご自愛下さい。
来月の第24回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年11月27日(日)
午後1時から4時まで(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、
「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、
一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
2016年10月21日金曜日
開設から2周年
ブログをご覧の皆様、こんにちは。
日頃の温かいご支援やご協力のお陰で、「神奈川県央きょうだいの会」も本日、無事に3年目を迎えました。
本当にありがとうございます。
昨年から今秋までの2年目は、当会の拠点会場でもあるサポートセンターのフェスティバルへの初参加を皮切りに、遠方在住の方からの初参加、大学生の方の卒業論文執筆への調査協力、他団体との交流・連携等、1年目とはまた違う貴重な体験を積む事ができました。
3年目は、「メサイアコンプレックス」「『(他人を)助けたい』ハラスメント」に細心の注意を払いつつ、積極的に活動を進めるのが最大の目標です。
最後に、厚かましいお願い事で大変恐縮ですが…応援宜しくお願い致します。
日頃の温かいご支援やご協力のお陰で、「神奈川県央きょうだいの会」も本日、無事に3年目を迎えました。
本当にありがとうございます。
昨年から今秋までの2年目は、当会の拠点会場でもあるサポートセンターのフェスティバルへの初参加を皮切りに、遠方在住の方からの初参加、大学生の方の卒業論文執筆への調査協力、他団体との交流・連携等、1年目とはまた違う貴重な体験を積む事ができました。
3年目は、「メサイアコンプレックス」「『(他人を)助けたい』ハラスメント」に細心の注意を払いつつ、積極的に活動を進めるのが最大の目標です。
最後に、厚かましいお願い事で大変恐縮ですが…応援宜しくお願い致します。
2016年9月25日日曜日
第23回例会開催のお知らせ
まずは、今年の11月19,20日に開催される、拠点会場主催の「サポセンフェスタ」参加の件ですが、
残念ながら、今年は諸事情により参加を見合わせる事になりました。
昨年に引き続き、会場内の展示を心待ちにして頂いていた皆様には、この場をお借りして心よりお詫び申し上げます。
それでは、来月の第23回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年10月23日(日)
午後1時から4時まで(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、
「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、
一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
残念ながら、今年は諸事情により参加を見合わせる事になりました。
昨年に引き続き、会場内の展示を心待ちにして頂いていた皆様には、この場をお借りして心よりお詫び申し上げます。
それでは、来月の第23回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年10月23日(日)
午後1時から4時まで(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、
「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、
一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
2016年9月19日月曜日
初めての臨時例会
実は、数か月前から検討していた事ですが、以前、例会への参加希望者の中に、
「第4日曜日の通常例会にはどうしても参加できない」
といった問い合わせがございましたので、本日、初めて特別に臨時例会を開催しました。
そこで…
来月より、第4日曜日の通常例会に来られない方に限り、「毎月1名様限定」で臨時例会開催を実施致します。
開催時間は通常例会の日と同様、午後1時から4時までとさせて頂きます。
開催場所も、原則として「いせはら市民活動サポートセンター・多目的室」を使用しますが、都合により他の部屋への変更もございます。
尚、参加を希望される方は、必ず参加希望日の2週間前までにメールにてご連絡下さい。
但し、都合により、必ずしもご希望通りの日に実施できない事もございますので、その点はご了承願います。
最後に…
本日参加された方から、こんな可愛いお土産を頂きました。
とても美味しかったです。
ごちそうさまでした♪
「第4日曜日の通常例会にはどうしても参加できない」
といった問い合わせがございましたので、本日、初めて特別に臨時例会を開催しました。
そこで…
来月より、第4日曜日の通常例会に来られない方に限り、「毎月1名様限定」で臨時例会開催を実施致します。
開催時間は通常例会の日と同様、午後1時から4時までとさせて頂きます。
開催場所も、原則として「いせはら市民活動サポートセンター・多目的室」を使用しますが、都合により他の部屋への変更もございます。
尚、参加を希望される方は、必ず参加希望日の2週間前までにメールにてご連絡下さい。
但し、都合により、必ずしもご希望通りの日に実施できない事もございますので、その点はご了承願います。
最後に…
本日参加された方から、こんな可愛いお土産を頂きました。
とても美味しかったです。
ごちそうさまでした♪
2016年8月28日日曜日
第22回例会開催のお知らせ
まずはちょっとしたお知らせから。
当例会のTwitterのフォロワー数が、お陰様でこの数か月間で一気に増加。
それから、新たにフォローして頂いた全ての皆様、本当にありがとうございます。
また、お知らせをリツイート(RT)や「いいね!」して頂いた全ての皆様にも、改めてお礼申し上げます。
心から感謝の気持ちで一杯です!
それでは、来月の第22回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年9月25日(日)
午後1時〜4時(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、
「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、
一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
当例会のTwitterのフォロワー数が、お陰様でこの数か月間で一気に増加。
それから、新たにフォローして頂いた全ての皆様、本当にありがとうございます。
また、お知らせをリツイート(RT)や「いいね!」して頂いた全ての皆様にも、改めてお礼申し上げます。
心から感謝の気持ちで一杯です!
それでは、来月の第22回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年9月25日(日)
午後1時〜4時(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、
「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、
一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
2016年7月24日日曜日
第21回例会開催のお知らせ
まずは私事で大変恐縮ですが…
実は昨日、新宿で開催されたきょうだい児の集いに参加しました。
この集いは、昼の部と夜の部の2部構成。
昼の部はカフェでお茶会、夜の部は居酒屋で飲み会を行いながら、参加者全員で「きょうだいあるある話」を語り合います。
私は既に何度も参加しているので、昨日は終始、他の参加者の皆さんのお話に耳を傾けていました。
また、新宿に限らず、様々なきょうだい会へ参加する事は、今後の当例会を運営していく上で大変参考になります。
幹事の方には、改めて感謝の気持ちで一杯です!
場所柄、夜の部には参加できないのが少し心残りですね。
来月の第21回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年8月28日(日)
午後1時〜4時(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、
「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、
一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
実は昨日、新宿で開催されたきょうだい児の集いに参加しました。
この集いは、昼の部と夜の部の2部構成。
昼の部はカフェでお茶会、夜の部は居酒屋で飲み会を行いながら、参加者全員で「きょうだいあるある話」を語り合います。
私は既に何度も参加しているので、昨日は終始、他の参加者の皆さんのお話に耳を傾けていました。
また、新宿に限らず、様々なきょうだい会へ参加する事は、今後の当例会を運営していく上で大変参考になります。
幹事の方には、改めて感謝の気持ちで一杯です!
場所柄、夜の部には参加できないのが少し心残りですね。
来月の第21回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年8月28日(日)
午後1時〜4時(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、
「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、
一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
2016年6月26日日曜日
第20回例会開催のお知らせ
本日の通常例会の参加者は「0名」…でした。
通常例会への参加希望者の中には、
「本当は参加したいけれど、スケジュールの都合で止むを得ず参加できない…」
といった方も。
そこで今後は、通常例会の日に限らず、都合の合う限り直接お会いしてお話を伺う事を検討します。
その代わり、別件での問い合わせの急増で、当会も徐々に忙しくなってきました。
それだけ「きょうだい児」という言葉や支援の必要性をご理解頂ける方々が年々増加しているのは、とても有難い事です。
来月の第20回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年7月24日(日)
午後1時〜4時(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、
「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、
一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
通常例会への参加希望者の中には、
「本当は参加したいけれど、スケジュールの都合で止むを得ず参加できない…」
といった方も。
そこで今後は、通常例会の日に限らず、都合の合う限り直接お会いしてお話を伺う事を検討します。
その代わり、別件での問い合わせの急増で、当会も徐々に忙しくなってきました。
それだけ「きょうだい児」という言葉や支援の必要性をご理解頂ける方々が年々増加しているのは、とても有難い事です。
来月の第20回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年7月24日(日)
午後1時〜4時(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、
「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、
一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
2016年6月3日金曜日
サポセンフェスタ実行委員会に出席しました。
こんにちは。
今日の午後、昨年の秋に参加した「サポセンフェスタ」の実行委員会に出席しました。
昨年のサポセンフェスタの良かった点や問題点を、登録団体の出席者全員で議論し合い、今年の日程や実施会場も決定。
最も、新人の私は、終始「ほぼ聞き役」に徹していましたが(苦笑)。
私自身、昨年初めてサポセンフェスタに参加した事で、不特定多数の方にきょうだい支援の必要性を伝える難しさを痛感させられました。
今年はあいにく、別のイベントと重なるので、もしかしたら参加を見合わせるかもしれません。
但し、今後、不特定多数の方にきょうだい支援の必要性を伝えるためにも、今日の実行委員会に参加して本当に良かったです。
今日の午後、昨年の秋に参加した「サポセンフェスタ」の実行委員会に出席しました。
昨年のサポセンフェスタの良かった点や問題点を、登録団体の出席者全員で議論し合い、今年の日程や実施会場も決定。
最も、新人の私は、終始「ほぼ聞き役」に徹していましたが(苦笑)。
私自身、昨年初めてサポセンフェスタに参加した事で、不特定多数の方にきょうだい支援の必要性を伝える難しさを痛感させられました。
今年はあいにく、別のイベントと重なるので、もしかしたら参加を見合わせるかもしれません。
但し、今後、不特定多数の方にきょうだい支援の必要性を伝えるためにも、今日の実行委員会に参加して本当に良かったです。
2016年5月22日日曜日
第19回例会開催のお知らせ
こんにちは。
今日は例会の参加者の方から、何とシュークリームの手土産♪
早速、「おもたせ」として頂きました。
あらかじめ持参していた紙ナプキンで辛うじて救われたものの、
紙皿やフォークを用意していなかった自分の不手際さを改めて痛感(苦笑)。
ごちそうさまでした!
それから、来月の第19回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年6月26日(日)
午後1時〜4時(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、
「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、
一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
2016年4月27日水曜日
「サポセン協議会」に参加しました。
こんにちは。
本日の午後、当会の通常例会の会場として毎月利用させて頂いている「いせはら市民活動サポートセンター」の「第一回サポセン協議会」に参加しました。
平日という事もあり、参加した登録団体は全登録団体数の十分の一程ですが、それでも、他の登録団体からの様々な意見や、担当の市職員の方から、現在利用している会場の今後についての報告に耳を傾けました。
改めて、無償で例会会場を提供している担当の市職員、及びスタッフの皆様に対し、感謝の気持ちで一杯になりました。
写真は協議会の前、会場近くにある「スワンベーカリー湘南店」で頂いたランチセット。

本当は「ちくわパン」を食べたかったのですが、あいにくこの日は早々に売り切れ。
そこで、湘南店オリジナルの「いせはら豚ティーヤ」を頂きました。
地元伊勢原産の野菜サラダとタンドリーチキン、ブレンドコーヒーで、何と税抜き「780円」。
見た目以上にボリュームがあって、とても美味しいです。
さらに、このお店はパンを買って頂く事で、そこで働く障害者の方の支援に繋がります。
日曜・祝祭日が定休日なので、当会の通常例会の日は利用できないのが残念ですが、お近くにお住まいの方は、是非一度足を運んでみて下さい。
本日の午後、当会の通常例会の会場として毎月利用させて頂いている「いせはら市民活動サポートセンター」の「第一回サポセン協議会」に参加しました。
平日という事もあり、参加した登録団体は全登録団体数の十分の一程ですが、それでも、他の登録団体からの様々な意見や、担当の市職員の方から、現在利用している会場の今後についての報告に耳を傾けました。
改めて、無償で例会会場を提供している担当の市職員、及びスタッフの皆様に対し、感謝の気持ちで一杯になりました。
写真は協議会の前、会場近くにある「スワンベーカリー湘南店」で頂いたランチセット。

本当は「ちくわパン」を食べたかったのですが、あいにくこの日は早々に売り切れ。
そこで、湘南店オリジナルの「いせはら豚ティーヤ」を頂きました。
地元伊勢原産の野菜サラダとタンドリーチキン、ブレンドコーヒーで、何と税抜き「780円」。
見た目以上にボリュームがあって、とても美味しいです。
さらに、このお店はパンを買って頂く事で、そこで働く障害者の方の支援に繋がります。
日曜・祝祭日が定休日なので、当会の通常例会の日は利用できないのが残念ですが、お近くにお住まいの方は、是非一度足を運んでみて下さい。
2016年4月24日日曜日
第18回例会開催のお知らせ
こんにちは。
当会を開設してから早1年半。
最近、きょうだい支援やグリーフサポートへの関心の高さを表すかのように、
当会のTwitterアカウントのフォロー数も、徐々に増加しつつあります。
フォローして頂いている全ての皆様、本当にありがとうございます。
それから、27日(水)の「平成28年度第1回 サポセン協議会」に、当会も参加する事になりました。
今年度のサポートセンターの事業、講座の開催、今年のサポセンフェスタ運営などについて、
他の登録団体と交流し、共に協議していきたいと思っています。
5月の第18回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年5月22日(日)
午後1時〜4時(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
当会を開設してから早1年半。
最近、きょうだい支援やグリーフサポートへの関心の高さを表すかのように、
当会のTwitterアカウントのフォロー数も、徐々に増加しつつあります。
フォローして頂いている全ての皆様、本当にありがとうございます。
それから、27日(水)の「平成28年度第1回 サポセン協議会」に、当会も参加する事になりました。
今年度のサポートセンターの事業、講座の開催、今年のサポセンフェスタ運営などについて、
他の登録団体と交流し、共に協議していきたいと思っています。
5月の第18回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年5月22日(日)
午後1時〜4時(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
2016年3月27日日曜日
第17回例会開催のお知らせ
こんにちは。
寒暖の差が激しく、忙しい年度末にあたるこの季節、皆様いかがお過ごしですか?
本日の通常例会もその年度末の影響が重なり、参加者「0人」でした。
来月は他のきょうだい支援の会に参加し、今度は参加者の立場で、進行方法や話の聞き方の基本を再度見直し、今後の当会の活動に活かすのが目標です。
それでは、4月の第17回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年4月24日(日)
午後1時〜4時(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
寒暖の差が激しく、忙しい年度末にあたるこの季節、皆様いかがお過ごしですか?
本日の通常例会もその年度末の影響が重なり、参加者「0人」でした。
来月は他のきょうだい支援の会に参加し、今度は参加者の立場で、進行方法や話の聞き方の基本を再度見直し、今後の当会の活動に活かすのが目標です。
それでは、4月の第17回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年4月24日(日)
午後1時〜4時(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加資格・お申込み方法:
当ブログ「参加資格について」をご覧の上、必ずメールでご連絡願います。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
2016年3月3日木曜日
第2回きょうだいの集い開催について
こんにちは。
開催日まで既に20日を切っていますが(苦笑)…
この度、今月第3日曜日に「第2回きょうだいの集い」を開催する事になりました。
前回(昨年の10月)は平日に設定したところ、止むを得ず中止となりましたので、
今回は休日に設定させて頂くことにしました。
開催日時は、3月20日(日)の午後1時から4時、参加人数は「約5,6名前後」。
開催場所は、海老名駅近辺を予定しております。
場所の詳細につきましては、参加のお申し込みをした方のみ、個別にメールにてご連絡致します。
「きょうだいの集い」は毎月末に開催される「通常例会」、
及び毎月初めに開催される「Twitter例会」と違い、
きょうだい児に理解のある方なら、どなたでもお気軽に参加できます。
もちろん、きょうだい児ご本人、きょうだい支援関係者の方も大歓迎!
尚、18日(金)夜11時半までに、1名以上参加人数が集まらない場合は、
止むを得ず中止とさせて頂きます。
ご了承下さい。
「きょうだいの集い」に参加を希望される方は、以下の内容を必ずお知らせ願います。
①仮名かハンドルネーム(できれば実名も併記)
②兄弟姉妹の病名・障害名
③連絡先電話番号・メールアドレス
④食物アレルギーの有無
⑤論文執筆予定の有無(プライバシー保護等の為)
以上5点を明記の上、必ずメールでご連絡下さい。
きょうだい児以外の方は、②は除いて構いません。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
開催日まで既に20日を切っていますが(苦笑)…
この度、今月第3日曜日に「第2回きょうだいの集い」を開催する事になりました。
前回(昨年の10月)は平日に設定したところ、止むを得ず中止となりましたので、
今回は休日に設定させて頂くことにしました。
開催日時は、3月20日(日)の午後1時から4時、参加人数は「約5,6名前後」。
開催場所は、海老名駅近辺を予定しております。
場所の詳細につきましては、参加のお申し込みをした方のみ、個別にメールにてご連絡致します。
「きょうだいの集い」は毎月末に開催される「通常例会」、
及び毎月初めに開催される「Twitter例会」と違い、
きょうだい児に理解のある方なら、どなたでもお気軽に参加できます。
もちろん、きょうだい児ご本人、きょうだい支援関係者の方も大歓迎!
尚、18日(金)夜11時半までに、1名以上参加人数が集まらない場合は、
止むを得ず中止とさせて頂きます。
ご了承下さい。
「きょうだいの集い」に参加を希望される方は、以下の内容を必ずお知らせ願います。
①仮名かハンドルネーム(できれば実名も併記)
②兄弟姉妹の病名・障害名
③連絡先電話番号・メールアドレス
④食物アレルギーの有無
⑤論文執筆予定の有無(プライバシー保護等の為)
以上5点を明記の上、必ずメールでご連絡下さい。
きょうだい児以外の方は、②は除いて構いません。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
2016年2月28日日曜日
第16回例会開催のお知らせ
こんにちは。
今日は初参加の方が1名。
最近は、当ブログのアクセスによる参加の急増に、良い意味でとても驚いています。
このまま「参加者0人。開店休業状態」が続くのでは…といった、
「先が見えない不安」を抱えていた1年前の今頃が信じられないほど。
改めて、「この会を立ち上げて本当に良かった」と強く実感。
大きな自信に繋がります。
それでは、この場をお借りして1つお知らせがございます。
来月の通常例会より、論文の執筆を予定している方は、他の参加者のプライバシー保護等の為、
「調査対象者は代表のみ」という条件付きで参加を許可致します。
調査時間は例会前後の12時半から1時、若しくは4時から4時半までの約30分程度で調整させて頂きます。
尚、どうしても都合が合わない場合は、別途対応致します。
それでは、3月の第16回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年3月27日(日)午後1時〜4時(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加対象者:
①.特定・慢性疾患患者、身体・知的・精神・発達障害者を兄弟姉妹に持つ、満18歳以上の方。
②.既に特定・慢性疾患患者、身体・知的・精神・発達障害者を亡くした満18歳以上の方
(その場合は、他に兄弟姉妹が居なくても参加可)。
以上の条件に該当しない方の参加は、原則としてご遠慮頂いています。
●お申込み方法: 会場の都合上、事前申込みが必要となります。
お申込みの際、以下の内容を必ずお知らせ願います。
①仮名かハンドルネーム(できれば実名も併記)
②兄弟姉妹の病名・障害名
③連絡先電話番号・メールアドレス
④食物アレルギーの有無
⑤論文執筆予定の有無(プライバシー保護等の為)
以上5点を明記の上、メールでご連絡下さい。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
今日は初参加の方が1名。
最近は、当ブログのアクセスによる参加の急増に、良い意味でとても驚いています。
このまま「参加者0人。開店休業状態」が続くのでは…といった、
「先が見えない不安」を抱えていた1年前の今頃が信じられないほど。
改めて、「この会を立ち上げて本当に良かった」と強く実感。
大きな自信に繋がります。
それでは、この場をお借りして1つお知らせがございます。
来月の通常例会より、論文の執筆を予定している方は、他の参加者のプライバシー保護等の為、
「調査対象者は代表のみ」という条件付きで参加を許可致します。
調査時間は例会前後の12時半から1時、若しくは4時から4時半までの約30分程度で調整させて頂きます。
尚、どうしても都合が合わない場合は、別途対応致します。
それでは、3月の第16回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年3月27日(日)午後1時〜4時(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加対象者:
①.特定・慢性疾患患者、身体・知的・精神・発達障害者を兄弟姉妹に持つ、満18歳以上の方。
②.既に特定・慢性疾患患者、身体・知的・精神・発達障害者を亡くした満18歳以上の方
(その場合は、他に兄弟姉妹が居なくても参加可)。
以上の条件に該当しない方の参加は、原則としてご遠慮頂いています。
●お申込み方法: 会場の都合上、事前申込みが必要となります。
お申込みの際、以下の内容を必ずお知らせ願います。
①仮名かハンドルネーム(できれば実名も併記)
②兄弟姉妹の病名・障害名
③連絡先電話番号・メールアドレス
④食物アレルギーの有無
⑤論文執筆予定の有無(プライバシー保護等の為)
以上5点を明記の上、メールでご連絡下さい。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
2016年1月24日日曜日
第15回例会開催のお知らせ
こんにちは。
今日から、今年の当会の活動が始まりました!
まずは私事で大変恐縮ですが、今年の目標は、時間の許す限り「きょうだい支援」や「グリーフサポート」のファシリテーター養成講座への参加を考えております。
これは特別な専門知識のない私でもチャレンジできると思い、あえてこの場をお借りして公言させて頂きました。
その「ファシリテーター(促進者)」の意味はこちらになります。
【ファシリテーター - Wikipedia】
きょうだい支援やグリーフサポート(特に子ども)は、本来なら国全体で取り組むべき課題であるにもかかわらず、日本の場合、その手の支援の大半は、ごく一部の方々によるボランティアに頼らざるを得ないのが現状です。
だけど、長い目で見れば、決して後回し的な事ではありません。
子どもの頃に支援を受けてさえいれば免れていたかもしれない、痛ましい刑事事件や各種依存症、二次障害等に苦しむ大人のきょうだいやグリーフ体験者は、決して少なくないのです。
---------------------------------------------------------------------------------
それでは、2月の第15回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年2月28日(日)午後1時〜4時(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加対象者:
①.特定・慢性疾患患者、身体・知的・精神・発達障害者を兄弟姉妹に持つ、満18歳以上の方。
②.既に特定・慢性疾患患者、身体・知的・精神・発達障害者を亡くした満18歳以上の方
(その場合は、他に兄弟姉妹が居なくても参加可)。
以上の条件に該当しない方の参加は、原則としてご遠慮頂いています。
●お申込み方法: 会場の都合上、事前申込みが必要となります。
お申込みの際、以下の内容を必ずお知らせ願います。
①仮名かハンドルネーム(できれば実名も併記)
②兄弟姉妹の病名・障害名
③連絡先電話番号・メールアドレス
④論文執筆予定の有無(プライバシー保護等の為)
⑤食物アレルギーの有
以上5点を明記の上、メールでご連絡下さい。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
*会場内は飲食物の持ち込み、及び飲食が可能です。
但し、会場内には飲み物の自動販売機がないので、奥の青少年センターの自動販売機で購入するか、
あらかじめ駅前の売店等で購入する方が無難です。
ゴミも全て持ち帰りとなりますのでご了承下さい。
今日から、今年の当会の活動が始まりました!
まずは私事で大変恐縮ですが、今年の目標は、時間の許す限り「きょうだい支援」や「グリーフサポート」のファシリテーター養成講座への参加を考えております。
これは特別な専門知識のない私でもチャレンジできると思い、あえてこの場をお借りして公言させて頂きました。
その「ファシリテーター(促進者)」の意味はこちらになります。
【ファシリテーター - Wikipedia】
きょうだい支援やグリーフサポート(特に子ども)は、本来なら国全体で取り組むべき課題であるにもかかわらず、日本の場合、その手の支援の大半は、ごく一部の方々によるボランティアに頼らざるを得ないのが現状です。
だけど、長い目で見れば、決して後回し的な事ではありません。
子どもの頃に支援を受けてさえいれば免れていたかもしれない、痛ましい刑事事件や各種依存症、二次障害等に苦しむ大人のきょうだいやグリーフ体験者は、決して少なくないのです。
---------------------------------------------------------------------------------
それでは、2月の第15回例会開催についてお知らせします。
●日時:2016年2月28日(日)午後1時〜4時(途中での入退室も自由)
●会場:いせはら市民活動サポートセンター・多目的室
小田急線伊勢原駅北口から徒歩約10分
●道順:
伊勢原駅北口の階段を下りて、北西方向の広い道路を進むと、「伊勢原駅入口」交差点前にOK(オーケー)ストアが見えます。
交差点を右折して少し進み、その次の「池端」十字路を左折します。
そのまま進むと「農協前」の信号が見えるので、横断歩道を渡った小さな歩道に進み、一つ目の交差点を右折すると、
右手に平屋1階建ての建物(旧神奈川県伊勢原水道営業所)が見えます。
その建物が会場です。
*地図は当ブログ「会場までのアクセス」に、道順と共に現地の写真を掲載しています。
●参加費:無料
●参加対象者:
①.特定・慢性疾患患者、身体・知的・精神・発達障害者を兄弟姉妹に持つ、満18歳以上の方。
②.既に特定・慢性疾患患者、身体・知的・精神・発達障害者を亡くした満18歳以上の方
(その場合は、他に兄弟姉妹が居なくても参加可)。
以上の条件に該当しない方の参加は、原則としてご遠慮頂いています。
●お申込み方法: 会場の都合上、事前申込みが必要となります。
お申込みの際、以下の内容を必ずお知らせ願います。
①仮名かハンドルネーム(できれば実名も併記)
②兄弟姉妹の病名・障害名
③連絡先電話番号・メールアドレス
④論文執筆予定の有無(プライバシー保護等の為)
⑤食物アレルギーの有
以上5点を明記の上、メールでご連絡下さい。
【お申し込み宛先:ky0da1.pc☆gmail.com(☆を@に変えて送信して下さい)】
*会場内は飲食物の持ち込み、及び飲食が可能です。
但し、会場内には飲み物の自動販売機がないので、奥の青少年センターの自動販売機で購入するか、
あらかじめ駅前の売店等で購入する方が無難です。
ゴミも全て持ち帰りとなりますのでご了承下さい。
2016年1月1日金曜日
登録:
投稿 (Atom)